いざというときに

防災無線機

防災行政無線戸別受信機とは

役場から災害時(例えば地震や火災の発生)の情報伝達や行政連絡(例えば運動会の延期、ゴミの収集、各種イベントなど)を各家庭に放送するための機械です。

戸別受信機の画像です。

【戸別受信機】

※新規に設置してほしい、または、放送が入らない、雑音がひどい等のトラブルがある場合は、防災安全課までお問い合せください。

設置について

  • 受信機は無料貸与となります。ただし、1軒の家で2台以上の受信機を設置したい場合、2台目以降は有償となります。
  • 停電時の非常電源用乾電池(単2型4本)は利用者に負担して頂きます。また、乾電池は1年に1回、必ず新しいものに交換してください。長期間同じ電池を入れ放しにしておくと液漏れをして受信機が故障し、修理不能になることがあります。利用者の責任による故障(電池の液漏れ等)及び紛失等の場合は利用者に費用をご負担頂くことになります。
  • 基本的にコンセントにつなぎアンテナを延ばすだけで放送は入りますが電波の入りにくい家庭については簡易式の外部アンテナを貸し出しています。

転居、転出について

  • 転居・・・町内で引越しされる場合は、受信機のコンセントを抜いて、そのまま新居のコンセントに差し込んでもらえれば放送は入ります。(ただし、地区が変わる場合は、地区別の設定を変更する必要がありますので、防災安全課まで連絡してください。)また、受信機は台帳管理をしていますので、町内の引越しの場合でも必ず防災安全課まで新住所をご連絡ください。
  • 転出・・・町外へ引越しをされる場合、受信機は返却して頂くことになりますので、必ず防災安全課へ返却してください。

使用にあたってのお願い

  1. 戸別受信機は、町が無償で貸与いたします。
  2. 設置場所について
    1. 通常電源(AC100V)の使用が常時可能なところ。
      通常は(AC100V)を使用し、非常時(災害、停電)は乾電池により作動。
    2. ゴミ、湿気等の少ないところ。
    3. ファックス、パソコン、テレビ等の電化製品からから離れたところ。
    4. 通常家族のいるところ。
  3. 使用者は、常時次の事項を確認してください。
    1. 乾電池が装填されているか。
    2. 電源プラグがコンセントに接続されており、スイッチが入っているか。
    3. アンテナが一杯まで伸びているか。
    4. 音量(ボリューム)を適当な位置にセットしてあるか。
    5. 午前7時及び午後7時の試験放送(チャイム)を聞き取ることができ、音声に歪みはないか。
  4. 利用者に負担して頂くもの。
    1. 電気料金
    2. 乾電池の購入費用(単2形4本)
    3. 本人の責任による故障(電池の液漏れ等)と紛失
  5. その他
    1. 受信機の譲渡・転貸・担保に供する行為はできません。
    2. 1軒の家で2台以上の受信機を設置したい場合、2台目以降は有償となります。
    3. 境町から転出する場合は、必ず返還してください。また、異なった地区(境地区から長田地区等)に移転する場合も、受信機の設定を変更しなければなりませんので連絡してください。
    4. 長期間家を空けたりする場合は、電源コンセントを抜いてスイッチを切ってください。
    5. 受信機に異常がなく聞こえない場合、電波の状態により外部アンテナを設置しなければならないことがありますので連絡してください。
    6. 乾電池は年1回必ず交換してください。液漏れによる故障が多く見られますので必ず交換願います。
    7. その他、問題が生じた場合は、役場防災安全課まで連絡してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは防災安全課です。

役場2階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1307

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2016年3月5日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る